林真理子さんの『野心のすすめ』を読みまして、ひとつ気付かされたことがあります。それは金より、具体的な野心を目標に生きる方がおもしろいということ。
Tag: 生き方
ほっしゃん。が言った『ジュエリーじゃんけん』から考える他人と比較する悲しさ
テレビの通販番組で、大玉の真珠のネックレスが売られていました。その魅力を語るのは《ほっしゃん。》。彼はその大玉の魅力を「ジュエリーじゃんけんしても勝てる」と表現しました。そんなジュエリーじゃんけんしてるから、みんな不幸になるんだ。
これからは収入源をいくつか持つ生き方が熱い
「会社に属せば一生安泰」という時代が終わり、大企業でも倒産・リストラも起こるという時代。収入源がひとつしかない生き方は、もう無理がある。これからは収入源を複数持つ生き方が強い。
10日間の瞑想修行から得たものは「身体の声を聞く」ということ
インドで受けた瞑想修行から2年。振り返って見て、瞑想前と瞑想後の自分の変化について書いていきます。
仕事を起点にしない生き方をわたしは応援したい
最近、サラリーマン時代のことをよく思い返します。「仕事にやりがいとか目標って持たなくちゃイケないもんなんですか?」と訊かれたことがあり、そのとき自分なりに考えた答えを書いてみます。
そっか、目標ってのは未来の自分の先取りなんだ、と気付いた話
人間として成長したければ、すこし背伸びするといい。アドバイスとして良く聞く言葉です。でもどう背伸びすればいいのか? それを具体的に説明してくれた先輩がいました。
だらしなく生きたいという願望がなぜ生まれたのか考えたら、ちゃんと答えが出た話
幼い頃からへんな願望があります。それは汚い部屋でだらしなく生きたいというもの。やろうと思えばできるのに、やらないのはなんでだろう、と考えてみました。みなさんもへんな願望があったら、一緒に考えてみてください。
席を譲って怒られた人を「外国人ですか?」と言われ続ける人生から考えた
「電車で席を譲って怒られた」という話を時々見かけます。今まで「怒るバカがいるんだ」と見ていましたが、まさか自分が怒る側に回るとは……。反省と今後の思いを書いてみます。
「冬は寒い」を受け入れるだけで、人生は楽しくなる
箱根に越してきて思うことは「やっぱり寒い」ということ。暖房は暖炉しかなく、部屋の中は「なんとかいられる」温度にこそなれ、ほかほかにはならない。そんな中で「冬は寒い」ことを受け入れる感性が、人生を楽にしてくれるエッセンスだと気付きました。
父はイクメンじゃなかったけど、それでよかったと思ってる
心のどこかで引っかかるモヤモヤを書いてみたいと思います。イクメンか、イクメンじゃないか、の二極化した考え方への疑問についてです。
ゆったりした生活は面倒なことを面倒なままやることで初めて得られる
ひとりで1時間も掛けていなり寿司を作りました。そして気付いたのです。「ゆったりした生活は面倒なことを面倒なままやることでしか得られない」ということに。